1. HOME
  2. 超和牛NEWS
  3. 【お肉の解凍方法】美味しくお肉を食べるための解凍方法を伝授!

【お肉の解凍方法】美味しくお肉を食べるための解凍方法を伝授!

『冷凍して保存していたお肉…どうやって解凍するのが良いのだろう…?』
『できるだけ美味しくお肉を食べたいんだけどオススメの解凍方法教えて!!』

こういった疑問に答えます。

時間がない人のために、答えを先にいうと、オススメは冷蔵庫での解凍か氷水での解凍で、急いで解凍したい方にはレンジで解凍の注意点とフライパン解凍についてご紹介していますので、該当箇所まで飛ばしてご覧くださいませ。

 

お肉を美味しく解凍するコツ

お肉を美味しく解凍するためには大原則があります。
それは、肉汁(ドリップ)を出さいないこと。

肉汁の中には旨味成分だけでなく栄養素も含まれていますので、肉汁を逃してしまうということは、旨味も栄養素も捨ててしまっているに等しいのです!
ちなみにこういうやつですね↓

これは血だと思っている方もいらっしゃるようですが、実は肉汁だったんです!!これが旨味と栄養ですよ、勿体無い…。

解凍方法の違いによって、この肉汁がどれだけ出てくるかが変わるので、最終的な味と風味に影響を及ぼすんですね。
この味や風味を損なわないようにするためには、ゆっくりと時間をかけて解凍するのが基本となります。

そもそもなぜ肉汁(ドリップ)が流れ出るのか

そもそも、肉汁はどうして出てきてしまうのでしょうか?

お肉の70%~80%ほどは水分でできています。
学校で習ったかと思いますが、水って凍らせると膨張するじゃないですか。
この水分の膨張が肉の中で起きるわけですね。

するとどうでしょう!!
お肉の細胞内の水分が膨張することによって細胞を傷つけることになります。
これを解凍する時に壊れた細胞から出てきた水分が栄養素と一緒に流れ出ていくというわけなんですね。

冷凍にかける時間によっても違う

ちなみにじっくり時間をかけて凍らせた場合と、瞬間冷凍させた場合ではこの膨張具合が異なります。
じっくり時間をかけて凍らせるとより大きく膨張しますが、瞬間冷凍だと膨張するスキを与えずに凍ることになるので、結果としてあまり細胞を傷つけずに済みます。
「鮮度を保つ瞬間冷凍!」みたいなコピーを見たことがあるかと思いますが、これは瞬間冷凍することによって、品質を損なわずに済むからだったんですね!!

ついでなので、この流れに便乗して宣伝させてもらいますと(笑)、「肉のみやび」の仙台牛も瞬間冷凍をしており美味しさを保った状態で冷凍しています。

それではここからは具体的な解凍方法を見ていきましょう。

一番楽チン、冷蔵庫での解凍

定番ですがやはりこの方法が一番楽チンで、かつ肉汁も出にくいのでオススメです。
冷凍庫のお肉を冷蔵庫に移してゆっくりと解凍していく方法です。
時間の目安としてはだいたい12時間位でしょうか。
これはお肉の厚さなどによっても変わってきますが、例えば夕飯にお肉を使いたいのであれば、朝冷蔵庫に移しておくとちょうどいい感じに解凍されているかと思います。
さらに、調理の30分ほど前に冷蔵庫から出し、常温に戻してから調理すると一番お肉の美味しさを楽しめる状態になるのでオススメです。

このようにじっくり解凍するのが基本で、急激に解凍するのは肉汁が出ていってしまう原因になってしまうので、基本的にはNGなんです。

しかし!どうしても急いでいる!!
解凍しようと思っていたのに忘れてしまっていた!!

そんなこともあるかと思いますので、ここからはあまり時間のかからない解凍方法をお伝えしようと思います。

 

氷水での解凍は解凍時間を短縮

「冷蔵解凍できるものならしたいけれども、そんなに時間はありません。でも、美味しくお肉を食べたい…」
そんな方にオススメするのが氷水を使った解凍方法です。
かかる時間は1時間程度です。
温度変化があまりないため、肉汁をあまり出すことなく解凍ができ、しかも冷蔵庫での解凍より時間を短縮できるのが魅力です。

①お肉をジップロックやビニール袋に入れて、できる限り密閉状態にします。一番は真空パックのものがベスト。
②冷凍庫から出したら、時間をおかずにすぐ氷水につけます。
③重しをして浮かないようにしておきます。ただし、袋を二重にしたり袋の口の部分は水面上に出すなど水が中に入らないような工夫をします。

いえいえ私は今すぐにでも調理したいのです、1時間も待てません!!
という方は、上記の方法に比べると肉汁は出ていってしまうため、あまりオススメはしないのですが、以下の方法で解凍しましょう。

レンジで解凍するなら解凍機能を

なんだかんだで、作る直前になってから急にお肉を使いたいな…ってなったりするんですよね。

そのような時に電子レンジを使うと思いますが、レンジで解凍するなら解凍機能をちゃんと使うようにしましょう。
加熱してしまうと大量の肉汁が出ていってしまうので、まずい肉になってしまいますよ。

①冷凍庫から出したらすぐにレンジへGO!
②レンジの解凍機能または半解凍機能を使う。
③まだ固ければ、100W~200Wで2分ほどレンジにかけ、様子を見ます。

フライパンを使って解凍するワザ

いやいやレンジすらめんどくさい…まずくなってもいいからさっさと料理に取り掛かりたい!
という方にはフライパンを使って解凍するワザがあるので、ご紹介します。
この方法は某TV番組で紹介されていたようで、知る人ぞ知る、時短テクニックのようです。

①冷凍状態のお肉と、70mlの水をフライパンに入れ、蓋をして強火で3分加熱します。
②火を止めて、そのまま蓋を閉じた状態で1分ほど蒸し状態にします。
③ほぼ解凍できているので、そのまま調理しちゃいましょう。

早くてしかもそのまま調理に移れるというのが魅力です。

 

お肉の再冷凍はOK??

お肉の再冷凍はやめておいたほうが良いでしょう。
一度解凍しただけでも、旨味や水分が流れ出ていってしまっているのに、再冷凍して解凍したお肉は残念な状態になります。

余ってしまったので、どうしても冷凍にしてしまいたい…という場合は、調理してから冷凍したほうが良いでしょう。
もしくは半解凍状態で、小分けにしてから再冷凍するくらいなら、まだ大丈夫かなという気もします。

そもそもお肉の保存期間って?

ついでですがお肉の保存期間についてもご紹介しておきましょう。
お肉は一般的に(実際は種類やカットの仕方にもよりますが)、
冷蔵なら2~3日
冷凍でも1ヶ月以内
に食べきってしまうのが良いです。

あれ、冷凍ならずっと保存できるのでは?と思った方もいるかも知れませんが、冷凍と言えども空気に触れると劣化してしまうため、いつまでも美味しい状態を保てるというわけではないんですね。
真空パックされているなどの特別な状態を除き、お肉は早めに食べることに越したことはありません。

まとめ

美味しさを保って解凍するには、肉汁を出さないようにすることが大切ということでした。
肉汁を極力出さないことに焦点を当てるのであれば、冷蔵庫によるじっくり解凍もしくは氷水での解凍。
どうしても時間がない!という方には、多少品質は劣ってしまうがレンジの解凍機能による解凍か、フライパンでの解凍がオススメです。

これらの解凍方法、ぜひ覚えて状況に応じて使い分けてみてくださいね!!

日本最高品質和牛の味、気になりませんか?

当店では牛肉日本一に2度も輝き、数々の受賞歴を誇る牧場「川村ファーム」の仙台牛を販売しています。ギフトにもどうぞ。

肉のみやびの商品を見る

超和牛NEWS

超和牛NEWS一覧




営業日カレンダー

2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
2024年 5月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休日