切り落としと小間切れの違いってなんだか分かりますか?

あなたはスーパーやデパートでお肉を買うとき、こんなことを思ったことはありませんか??
『あ~!!肉の種類の違いがさっぱり分かんね~!!』
牛・豚・鳥だけにかかわらず、お肉も切り落としやら、小間切れやら、ひき肉やら、なんやらかんやらでよくわからないですよね。
その中でもよく見る、「小間切れ」と「切り落とし」の違いについてご紹介します。
このふたつ、なんだか似ていて紛らわしいですよね。
この紛らわしい小間切れと切り落としの違いが分かれば、あなたもお肉が選びやすくなるはずです!
では見てまいりましょう!
切り落としとは
切り落としは特定の部位の肉の切れ端をは詰めたものを言います。
つまり、モモならモモ、バラならバラのように基本的には部位が決まっているので、「モモ切り落とし」「バラ切り落とし」のように表記されていることが多いのがこの切り落としですね。
大きさこそバラバラですが、厚さは均一に切られているとろこが切り落としの特徴なんですね。
厚さが一定なので、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの料理に向いていますよ。
小間切れとは
小間切れは不特定部位の肉の切れ端を集めたものになります。
そうなんです。どこの部位かは決まっていないんですね~。切れ端の寄せ集めといった感じでしょうか。
厚さも大きさもバラバラにカットされています。
よっぽど小さいのは入っていないですが…さらに小さいような肉はだいたいミンチにされてひき肉として売られることが多いですね。
ある程度の大きさはあるものの、形を整えるのが難しくなってしまった切れ端が小間切れの正体でした。
なんといっても小間切れのいいところ安くてお財布に優しい!というところですかね。
小間切れと言えば、やっぱり焼きそばや野菜炒めが定番ですね!!
どんなお肉だろうとこだわらないよ~お肉食べたいって時は小間切れがいいと思います。
違いが分かるまとめ
はい、というわけで、切り落としと小間切れの違いがひと目で分かる表を作ってみました。
これで、あなたもお買い物上手間違いなしです。
部位 | 厚さ | 大きさ | 価格 | 向いてる料理 | |
---|---|---|---|---|---|
切り落とし | 特定 | 一定 | バラバラ | 部位による | すきやき、しゃぶしゃぶなど |
小間切れ | 不特定 | バラバラ | バラバラ | 安い | 焼きそば、野菜炒めなど |
日本最高品質和牛の味、気になりませんか?
当店では牛肉日本一に2度も輝き、数々の受賞歴を誇る牧場「川村ファーム」の仙台牛を販売しています。ギフトにもどうぞ。