1. HOME
  2. 超和牛NEWS
  3. ジャージー牛の特徴は?ホルスタインとの違いが分かる。

ジャージー牛の特徴は?ホルスタインとの違いが分かる。

前回は日本の乳用牛として99%もの圧倒的なシェアを占めるホルスタイン種についてご紹介いたしました。
ホルスタインとは?乳牛の女王ホルスタインについて解説します!

今回は乳用牛として有名なもう一つの品種、ジャージー種についてご紹介していきます。

 

ジャージー種とは

ジャージー牛乳などで有名なジャージー牛。
一体どのような牛なのでしょうか。

ジャージー種の立ち位置

ジャージー牛はホルスタインほどではないものの、世界中に広く普及している品種です。
そしてホルスタインと同様、乳牛として飼育されます。
ジャージー牛の牛乳はバターなどの乳製品にされること多いのですが、デンマークやニュージーランドなどの、乳製品を多量に生産している国にとっては最重要品種とされています。

日本ではホルスタインが乳用牛としてほぼすべてを占めているため、生産割合は少ないものの、飼育頭数は10000頭ほどいます。

ジャージーの名前の由来

ジャージー牛の原産が、イギリス領海峡諸島のジャージー島なため、そのままジャージー種と名付けられています。
ジャージー島はここです。↓

ジャージーの身体的特徴と性格

体格は小さめでなんともかわいらしいので、そのルックスからも人気があります。
成体での大きさは、メスだと体高130cm体重400kg程度で、オスは体高140cm体重700kg程度です。

毛の色は褐色の単色ですが、少し黒みがかっており、特にオスのほうがこの黒みが濃くなっています。
鼻と口の周りが白くなっていて(これを糊口、のりぐちと言います。)、飼育されているものは生えてこないように処置されていますが、角もちゃんとあります。

そしてなんといってもかわいい(大事なことなので二度言いました)。
なんだか鹿にも似ていますよね。

 

ジャージーの能力と牛乳

ジャージー種からとれる牛乳はジャージー乳と呼ばれます。
その特徴はなんと言っても、濃厚でコクがあるということです。
乳脂率5%、無脂固形分率は9%を超えてきます。
ホルスタインが、それぞれ3.7%、8.3%ほどなので、その差は歴然です。

また、脂肪球が大きく、バターをつくりやすい特徴があるため、乳製品生産大国ではジャージー牛が重宝されています。
高脂肪で高品質な濃厚な乳製品を特色とした製品づくりのほか、日本ではそれら乳製品の直販をしている小規模な牧場などが乳脂肪分調整のなめに数頭単位で飼育される例もあるんですね。

また、栄養価も高いです。
βカロチンを豊富に含むために、黄色みがあり、その色から「ゴールデンミルク」と称されることもあります。
そのほか、高タンパクでカルシウムやビタミンなども豊富に含まれています。

産出乳量はホルスタインと比較すると3分の2ほどと少なめで、年間3500kg程度になります。

日本での主な生産地は
・岡山県真庭市
・熊本県阿蘇郡小国郷
・北海道各地

となっています。

ジャージー牛は食べられる?

さてさて、意外と気になるこちらの疑問。
ホルスタインは肉牛としても流通しており、スーパーで手に入れることができることは前回の記事でご紹介しましたが、ジャージー牛は牛肉としては一体どうなのでしょうか。

ジャージー牛の枝肉歩留は56%ほどです。
歩留りについてはこちら

基本的にジャージー牛一頭から取れる肉の量は少なく、しかも肉の見た目が悪いためにあまり好まれていません。
脂肪が黄色みがかっているため、あまり美味しそうな見た目じゃないんですね。
そのため、日本では専門の農家さん以外では一般流通していません
オスなどは牛乳もとれないので、ソーセージなどに加工されたりします。

しかし!
実はジャージー牛は美味しいとも言われています。
柔らかくてコクのあるジャージー牛は和牛同様たっぷりのオレイン酸などの不飽和脂肪酸が含まれており、まろやかなうまみがあると言います。

黄色い脂身も栄養的にはバッチリ!免疫力を強化してくれます。
また、色濃い赤身にはヘム鉄が多く含まれています。

このように通の間ではジャージーの牛肉もなかなか人気があるようです。

日本最高品質和牛の味、気になりませんか?

当店では牛肉日本一に2度も輝き、数々の受賞歴を誇る牧場「川村ファーム」の仙台牛を販売しています。ギフトにもどうぞ。

肉のみやびの商品を見る

超和牛NEWS

超和牛NEWS一覧




営業日カレンダー

2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
2024年 5月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休日